耳鼻咽喉科関連癌ステージ分類一覧

耳鼻咽喉科関連癌のステージと治療のまとめ

①口腔癌(舌癌) 亜部位:頬粘膜、上歯槽、下歯槽、歯肉、硬口蓋、舌、口腔底

②上顎洞癌

③上咽頭癌 亜部位:後上壁、側壁、下壁

④中咽頭癌 亜部位:前壁、側壁、後壁、上壁

⑤下咽頭癌 亜部位:梨状陥凹、後壁、輪状後部

⑥喉頭癌 亜部位:声門上部、声門、声門下部

⑦甲状腺癌

⑧唾液腺癌(耳下腺癌)

⑨原発不明癌

(2018年 頭頸部癌診療ガイドラインより)

⑩頭頸部粘膜悪性黒色腫

耳鼻科における真菌感染症-外耳道、副鼻腔炎-

耳鼻科における真菌(カビ)の感染症。外耳道真菌症、真菌性副鼻腔炎などありますが、簡単にまとめてみました。

まず、真菌は糸状菌と酵母に分けられます。糸状菌は菌糸状の真菌で長い1本の菌糸が分岐しながら増殖するもので、酵母は丸く単細胞性で出芽や分裂によって増殖するものです。

糸状菌にはアスペルギルス(Aspergillus)、白癬(Trichophyton)、ムコール(Mucor)などがあり、

酵母にはカンジダ(Candida)、クリプトコッカス(Cryptococcus)、トリコスポロン(Trichosporon)などがあります。

採血で細胞壁の成分であるβ-Dグルカンというものが上昇することが多いですが、非侵襲性病変(食道カンジダなど)やクリプトコッカスでは上昇しません。

 

治療薬は以下のようなものが使われます。

(病気がみえる 免疫・膠原病・感染症 より)

 

耳鼻科領域では副鼻腔炎、外耳炎などに真菌が関与することがあります。

真菌性副鼻腔炎の分類は以下のようになっています。

組織に浸潤して致命的になる浸潤性の副鼻腔炎は免疫が落ちている患者に起きやすいことが知られています。また非浸潤性のものは割合が髙く片側に起きることが多いです。癌や歯性副鼻腔炎との鑑別が大切になります。

またアレルギー性真菌性副鼻腔炎(AFRS)の診断基準です。真菌を認めるものの,浸潤性の副鼻腔真菌症のように鼻副鼻腔粘膜への浸潤を認めない点が AFRS の特徴です。

治療も侵襲性では、薬物療法も行いますが、非侵襲性では真菌の除去だけで抗真菌薬は使いません。以下侵襲性アスペルギルス症のフローチャートです。

(深在性真菌症の診断・治療ガイドライン より)

 

外耳炎に関しては、外耳道真菌症で白色粥状などの耳漏が出てくることがあります。糖尿病、免疫不全、ステロイド長期使用中の人などがなりやすいです。

まずは徹底的に洗浄、そして、お薬を使うときもあります。

耳鼻科で処置方法を教えてもらいましょう。

 

参考にガイドライン紹介。

深在性真菌症の診断・治療ガイドライン2014 深在性真菌症のガイドライン作成委員会

以下は2007年度ver。

第1章 深在性真菌症の診断と 治療のフローチャート        耳鼻科分野はP28-29

第2章 深在性真菌症の疫学、 診断法および治療戦略

第3章 深在性真菌症の診断と治療 のフローチャート解説  耳鼻科分野はP118-120

一般医療従事者のための深在性真菌症に対する抗真菌薬使用ガイドライン 日本化学療法学会

鼻・副鼻腔手術

耳鼻咽喉科でよく行われる鼻・副鼻腔手術をまとめました。

鼻づまりを治すため、鼻のなかの鼻中隔というところの曲がりを治す手術。

慢性的な副鼻腔炎などを治す手術などありますが、一般的なものを紹介します。

まずは鼻の解剖について説明します。

副鼻腔には4つの部屋があって、ほっぺに痛みがあったり、重い感じがする時は上顎洞に膿がたまっているかもしれません。

 

手術中に使う器械です。

たくさん種種ありますが、部位によって使い分けていきます。

 

次に手術に関して簡単に説明します。

以上が一般的なものです。

今は内視鏡などが発達して鼻の穴から手術できて傷が残りません。

 

他の亜型などはまた今度。